サラリーマンの米国株投資生活録

連続増配・高配当個別株とETFの複合ポートフォリオを運用しています

スポンサーリンク

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

XOM(エクソン・モービル)に投資開始

世界最大の石油企業 69.0717 × 17株 (約14万円)で購入(2018年12月28日) エネルギーセクター(景気局面:後退) 配当利回り4.75%(2018年12月現在) 連続増配 35年 配当性向 71.3% 3・6・9・12の年4回配当 購入理由 ポートフォリオ内景気循環別の分散であるエネル…

2018年最後のETF購入〜BNDを心の支えに耐える〜

NISAの買い付け枠の残り約9万円分を買い付けしました。 12月20日 VTI 127.6200 × 2株 VYM 78.2962 × 2株 HDV 83.9400 × 2株 BND 79.1585 × 1株 PFF 33.8300 × 1株 12月21日 BND 79.0385 × 1株 SPXL 32.6900 × 1株 現在のETFのポートフォリオ 今年6月からETF…

2018年12月分のETFを購入

いつものETFの購入方針に従い、12月12日に約10万円の購入を機械的に実行。 VTI 136.7200 × 2株 VYM 83.4100 × 2株 HDV 90.7700 × 2株 BND 78.6200 × 1株 VDC 143.0400 × 1株 VHT 172.0800 × 1株 現在のETFのポートフォリオ 相場環境は国債利回りの逆イールド…

【過去】JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)に投資開始

世界最大のヘルスケア総合企業 126.997 × 9株 (約13万円)で購入(2018年7月10日) ヘルスケアセクター(景気局面:不況) 配当利回り2.83%(2018年6月当時) 連続増配 55年 配当性向 44.2% 3・6・9・12月の年4回配当 購入理由 一般向け製品・医薬品・医療機器の総合…

2018年11月のポートフォリオ〜AAPL急落・ディフェンシブ銘柄が好調〜

2018年11月30日現在のポートフォリオ 11月はAAPLを将来の高配当を期待して、ポートフォリオに加えました。 また、BTIは急落に伴い、構成比率が下がっています。配当利回りも7%を超えており、そろそろ買い増ししたいタイミングでもあります。 個別株とETFを…

スポンサーリンク