サラリーマンの米国株投資生活録

連続増配・高配当個別株とETFの複合ポートフォリオを運用しています

スポンサーリンク

2022年4月現在の投資成績

スポンサーリンク

2022年4月の投資成績の詳細
f:id:mentatsu-san:20220430151351j:image

 

各銘柄別の損益率

f:id:mentatsu-san:20220430151750j:image

* WBD(ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)はスピンオフによる一般口座入庫のため、損益率表示無し)

f:id:mentatsu-san:20220430151801j:image

 

前月からの変動率と時価(ETFの新規投資分含む)
 f:id:mentatsu-san:20220430151930j:image

* WBD(ワーナー・ブラザース・ディスカバリー)はスピンオフによる一般口座入庫のため、平均所得株価表示無し)

f:id:mentatsu-san:20220430151440j:image

 

セクター別での前月からの変動率

f:id:mentatsu-san:20220430151450j:image

 

2022年4月30日現在のポートフォリオ

f:id:mentatsu-san:20220430151459j:imagef:id:mentatsu-san:20220430151508j:image

 

4月のS&P500は-8.80%と残忍な大幅下落となっています。マイポートフォリオではディフェンス銘柄で固めている事もあって、個別株-2.14%、ETFと合わせても-5.29%程度に済んでいます。これはこれで痛いのですが、、。

 

個別株では、生活必需品セクターのKHC(クラフト・ハインツ )やPG(プロクター・アンド・ギャンブル)、高配当のPM(フィリップ・モリス・インターナショナル)、MO(アルトリアグループ)が指数とは逆に上昇するという結果になっています。

 

セクター別でも生活必需品セクターが上昇している反面、情報技術セクターやコミュニティケーションサービスセクター、TeslaやAmazonが入っている一般消費財セクターが大幅下落と、典型的なベアマーケットというような動きです。

 

そして、5月に入り早速0.5%の利上げが発表され、ボラタイルな相場になっています。VIX指数も30超え、Fear & Greed Indexは30台で推移してて、センチメンタルな市場心理が反映されています。

 

ただ、スピンオフされる前のIBM(インターナショナルビジネスマシーンズ)を除いて、米国株を始めた2018年から一株も売却したことのない自分にとっては、ほぼ無風と同じようなものです。

 

いつも通り、積立投資を継続しつつ、周りに流される事なく、長期目線で自分なりのペースを守って、今の悪夢の様なマーケットを乗り越えたいと思います。

 

 

スポンサーリンク