サラリーマンの米国株投資生活録

連続増配・高配当個別株とETFの複合ポートフォリオを運用しています

スポンサーリンク

2022年7月現在の投資成績

スポンサーリンク

2022年7月の投資成績の詳細
 f:id:mentatsu-san:20220730133218j:image

 

各銘柄別の損益率
 f:id:mentatsu-san:20220730133228j:image

f:id:mentatsu-san:20220730133237j:image

 

前月からの変動率と時価(GSK売却分・ETFの新規投資分含む)
 f:id:mentatsu-san:20220730133247j:image

f:id:mentatsu-san:20220730133254j:image

 

セクター別での前月からの変動率

f:id:mentatsu-san:20220730133318j:image

 

2022年7月31日現在のポートフォリオ

f:id:mentatsu-san:20220730133332j:image

f:id:mentatsu-san:20220730133341j:image

 

7月のS&P500は6月の-8.39%の大幅下落から一転、9.11%の大幅上昇でした。

 

一般消費財セクターや情報技術セクター、資本財セクターの上昇率が上位となっているため、ディフェンシブ株メインの個別株は2.79%とついていけませんでした。

 

それでも先月までの下落局面で頑張ってもらっていましたし、それに7.75%上昇のETFにもカバーしてもらっているので、これはこれで納得しています。

 

個別株ではGSK(グラクソ・スミスクライン)をスピンオフ回避のために売却しました。スピンオフ自体は構わないのですが、米国株のスピンオフによる一般口座移行は、ほんと切実になんとかしてほしいですね。過去のIBM、AT&T、このあとに控えるのJNJも、、、手続き上の問題が面倒です(笑)

 

ちなみに、買い直しは考えておらず、もっと銘柄数を絞っていけたらなと考えています。

 

マーケットは昨年11・12月から続く下落相場から、まだまだ半年程度。7月は一旦上昇はしましたが、現状、インフレ・利上げ・決算でのガイダンスの未達続出・リセッション懸念と今後のマーケットの先行きは不透明です。

 

僕に相場を見る自信はありませんので、このままディフェンシブな国際優良株とインデックスのETFを保有して、資本収益を享受していこうと思います。

 

スポンサーリンク